10月1日は何の日?

10月1日は醤油の日

昔の日本では、10月は収穫した農作物を貯蔵・加工する季節でした。農耕民族の日本では、昔は季節に合わせて生活を営んでいました。春に種を蒔き、夏の終りから秋にかけて農作物の収穫を行い、秋口に収穫をした農作物をいろいろ貯蔵・加工を行って冬に備えました。昔は醤油造りも、新しい大豆を原料としてこの時期に新しいもろみを仕込んだとも言われています。

また、10月は干支(えと)で10番目の「酉(とり)」にあたる月。甕(かめ)の形からできた象形文字(しょうけいもじ)である「酉」は「醤」にも「酒」にも用いられています。これらの点から10月は醸造と極めて深い関係の月であることがわかります。

酉の象形文字

しょうゆの業界では、世界中に広まっている日本の伝統的な万能調味料「しょうゆ」の価値をより深く理解していただくために「しょうゆPR事業」を平成13年10月1日に立ち上げました。このようなことから、もともとしょうゆ醸造と関係の深い10月の1日を平成14年から「醤油の日」とすることにしました。10月1日の「醤油の日」には、多くの方々にしょうゆの魅力を広く知っていただくために、毎年さまざまなイベントや企画を行っています。

先頭に戻る